2025年12月13日(土)に東麻布会場でワークショップを開催いたします。
ご参加希望の方は、Instagramのメッセージまたはメール(info@chabako.site)あてに
ご希望日、お名前、ご希望のキット、当日用のご連絡先(携帯電話)をお知らせください。
茶箱でご希望の方は10時~15時半、会費は1万円。
お盆のみでご希望の方は、12時~15時半、6000円。
(+和敬板は1000円で制作可能です)キットはトップページからお盆キットをご覧ください。
器据でご希望の方は、12時~15時半、7000円です。(お盆のキットから柄をお選びください)
会場は港区東麻布で、最寄り駅は日比谷線神谷町駅または大江戸線赤羽橋駅です。
(詳細はお申し込み後にお知らせします)
作成する茶箱について:
-出来上がりサイズ (外側) :(約)21.8×14.6×高さ13.2cm
*選ばれる布の厚みによって1~2mmの誤差が出ます
-箱・蓋・掛合で構成されます
-布と紙と蓋の縁のかがり糸で作成されます
下記のキットから、お好きなものをお選びください。
「本体と蓋の外側に貼る布(上の画像)」と、「掛合や内側・底などに貼る起毛紙(下の画像)」で構成されます。
①またはaなど、番号のみお知らせいただくと、セットにしてある起毛紙でご用意します。
起毛紙の色を選びたい場合は、①Bなどの形で、一番下の画像のアルファベットをご指定下さい(A~Iの9色)
アルファベットから始まるキットは、追加料金が必要となります
*124は残り1です。起毛紙が廃盤になりまして、順次他の素材に切り替えていく予定です。
起毛紙C(薄ピンク)は残り2、F(ベージュ)も残りわずかです。






プラス料金がかかりますが、下記の生地もお選びいただけます。
(輸入生地の値上がりで、12月以降キットの追加料金が一部変更になっております)
ブランコに乗った少女(+4000円)

水の物語(+3000円)

ウィリアムモリスモチーフ
モリスのろうけつ染め生地(+10000円) s1(イチゴ泥棒)、s2(ブレアラビット)
サンダーソンのイチゴ泥棒コットン染め生地(+9000円) s4(ブルーグリーン)、s5(紺)
川島織物セルコン ポリエステル90%織生地 (+9000円) k1(紺)、k2(ブルーグリーン) K3(濃紫) k4(オレンジがかった茶色)川島生地は重厚感がありますが、扱いが難しいので、2回目以降の方限定となります。

edenfabrique様の青い鳥の旅(+7000円)
私の大好きなeden fabriqueさまの青い鳥の旅の生地です。蓋上はAとBの二種類からお選びいただけます。箱サイドと蓋裏の柄はお任せいただいています。
色も、たくさんのお色からお選びいただけるようになりました。


参考:起毛紙の色(9色)

生地を選ぶ際のアドバイス
-生地の厚さと、柄の細かさによって、制作の難易度が少し変わります。
-生地は、通常のリバティの生地は薄いので、貼るのに少しコツが要ります(しわに気を付けて貼ったり、シミに気を付けてボンドの量を調節する必要があります)。貼りやすいのは、①~④のブラザーラビットの生地(こちらはリバティではなくmodaファブリックの生地です)や、a~qのトワルドジュイの生地です。s1~4やe1の生地も扱いやすい厚みです。逆に、k1~4の川島織物の生地は、接着しづらいのと厚みがあるので、難しくなります。
-柄については、箱と蓋の柄合わせを考えると、細かい柄のほうが難易度が上がります。柄の大きなものは、少しずれてもそれほど気にならないので、作りやすくなります。キットでは、77、103、104、111やa~kのアルファベットで始まる生地は、柄が大きめなので合わせやすくなります。逆に、細かい柄の幾何学模様や、縦と横両方に規則性のある柄(5、8、84、91、92、130~133など)は難易度が相対的には高くなります
ご注意
-モニター画面でご覧になる色は実物と異なる場合があります。
-キット公開時には在庫があっても、お申し込み時点では入手が困難になっていることもございます。お申込みいただいたのちに在庫を確認して、入手できなかった場合には、他のものをお選びいただくようお願いすることがあります。
-キットサンプルに表示されている柄は、あくまでイメージです。 絵柄の大きさは完全に一致してはおりません。また、納入された布の柄ゆきにより蓋上にでる柄は変わります。まったく同じ柄にはならないことをご了承ください
-カルトナージュは厚紙に布を水溶性ボンドで貼り合わせる技法です。防水・撥水加工はしておりません。汚れた場合も洗えません。乾いた布で軽くこするなどしてください。また、濡れた茶巾を長時間直接置くとダメージを受けることがあります。(茶巾台のご利用をお勧めします)
-かがり糸はいくつかご用意しておいたものから、当日会場でお選びいただきます。
-2023年より生地の残布はお付けしないことといたしました。
キャンセルについて
-開催1か月前以降の、個人のご都合によるキャンセルについては、3000円のキャンセル費用をお願いします。(布の手配、準備などをしているため)。当日参加いただけなくなった方は、+3000円でオーダーへの切り替えも可能です
